一緒に活動しませんか? - Type_T 正会員のご案内
3月いっぱいの申し込みについては、翌年度入会と同じ扱いにするキャンペーンを実施中です。
今でも来年度でも、会費は同じですので是非ご検討ください!
今でも来年度でも、会費は同じですので是非ご検討ください!

鈴谷 大輔
Type_T 代表

企業の方ですか?準会員のご案内は別ページです
Type_Tに興味を持ってくださり、ありがとうございます。簡単な紹介動画を作りましたのでご覧ください。
EdTechZineで紹介されました!
Type_Tは「とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ」の名の通り、様々なプログラミング教育実践を交流しながら、自己の向上を目指すとともに、実践を他者へも広めていくコミュニティーです。
そのため、多くの実践者と交流を広められるだけでなく、自己の実践を様々な実践者のアドバイスをもらいながら深めたり、一人ではできない実践をたくさんの人と研究したりすることが可能になっています。
更に、準会員として関わってくださる企業や団体と協力しながら、未来のプログラミング教育について考えて行くことも可能な団体です。
是非、一緒に活動しませんか?
そのため、多くの実践者と交流を広められるだけでなく、自己の実践を様々な実践者のアドバイスをもらいながら深めたり、一人ではできない実践をたくさんの人と研究したりすることが可能になっています。
更に、準会員として関わってくださる企業や団体と協力しながら、未来のプログラミング教育について考えて行くことも可能な団体です。
是非、一緒に活動しませんか?

鈴谷 大輔
Type_T 代表
Type_Tに入るとこんなメリットがあります。
Type_Tに入るとできること
- Type_Tの一員として活動できます
- コミュニティでの交流が盛んです
- 実践を発表したり、聞いたりがたくさんできます
- Type_Tの会員用アドレス 好きな英数字@typet.jp の転送アドレスが使えます
- オンラインイベントや将来のオフラインイベントを開催し、子どもたちや教員向けに広めることができます
- 企業と協力しながら、実践を新規に考えることもできます
- micro:bit 最大40台のレンタル、KOOVのレンタル(近日開始予定)など、レンタルキットの準備があります。(送料別途)
ちょっとずつ、出し合って運営しています
Type_Tとして活動するにあたってのお願い
- 年会費を「年度毎に1000円」出し合っています。
- 実践報告、Type_TのTTでの発表を是非お願いします。(強制ではありませんが是非!)
- イベントなどでお手伝いが必要な際は是非、一緒に活動しましょう!
- 互いのことを考えたコミュニティ作りにご協力ください!
- 規約をお読みいただき、同意をお願いします。
3月いっぱいの申し込みについては、翌年度入会と同じ扱いにするキャンペーンを実施中です。
今でも来年度でも、会費は同じですので是非ご検討ください!
今でも来年度でも、会費は同じですので是非ご検討ください!

鈴谷 大輔
Type_T 代表




前
次